耐震診断はまず赤外線調査を実施する
地震対策の一環としてまず一般財団法人日本耐震診断協会に依頼して、外壁の赤外線調査を実施するべきです。
ロープ打診調査や図面を参考とした耐震計算ももちろん重要ですが、まずは外壁が盛り上がっていたりへこんでいないかを知らなくてはなりません。
赤外線は温度を可視化する調査ですが、少しデコボコがあるとすぐに温度の変化が生じるのですぐわかります。
打診調査や計算ではそこまで早く調べることはできないので、最初に行うべき調査であるといえるでしょう。
タイルやモルタルは見た目だけではどういった状態なのかが判断できませんが、機材を使うとすぐに判断できます。
赤外線で異常があった時にロープ打診調査をあわせて実施するとより詳細な結果を知ることができるでしょう。
建物は外壁部分が風雨にさらされているため一番早く劣化していきます。
見た目に異常がないからといっても安心してはいけません。
一般財団法人日本耐震診断協会にしっかり赤外線調査を依頼し、建物の状態を正確に把握しましょう。